本年最後の投稿は、三遠友の会と駿河友の会の忘年会対決です。
■三遠友の会忘年会
豊橋のブッチャーズで行われました。幹事はホワイトさんです。
乾杯! 個性的なメンバーが多い、三遠友の会よって、白黒にしたら妙に似合い過ぎ。
肉料理が多かった。特にベーコンが。最後はカレーが出ました
解散は8時、でも岐阜県勢がかえれるのは12時ころ。 岐阜県勢は木曽路に近い地区から来ているから。本当にありがとう
ホワイトさんの高笑いが響きました。
■駿河友の会の忘年会
本当は予約していなかった忘年会。急きょ、勉強会の中で決まりました。上品だけれど少し軟弱な駿河友の会の忘年会。
駿河友の会の忘年会 両会ともきれいなお姉さんがいらっしゃいます。場所はハートランド。B-nest地下の知る人ぞ知るレストラン。
絶品のパテ 最初こそビールでしたが、白ワインをボトルでいただきました。おいしい。
美味しい絶品ハンバーグ デミソースと和風ソースでシェア。これは美味しく感激です。
さあ、どっち!
2016年12月アーカイブ
最近、栃木県と静岡県を往復しているコンサル生活です。今年、最後のコンサル系記事の投稿です。
■11/28 ハピネス(神楽坂)
ある意味異色。久しぶりに東京からのオーダーです。
山の幸染 染織スクールの販促プロモーションをコンサルテーションします。次回は事業計画の一部を書く仕事です
かえりに靴を買うために銀座によりました。目的のシューズを得て幸せです。それとカメラバックもだめになってきていたので新品を買いました。
■11/29 都賀町商工会、小規模事業者伴走型支援事業(発達計画)
今回は商工会の美人秘書兼運転手付き。
保険屋さんの販促プロモーション 保険屋さんは金融庁の縛りがきつく、HPのなかに保険商品を置けない。そこで信用を売ることになるわけです。信用を獲得するためのIT媒体についてお話をしました。
商工会Aさん。今回は事業所訪問に同行してくださいました。
■12/30 午前中、眼科と内科に通院、午後歯科医院のコンサルティング
目を病んだのはすでに書いた通りです。その予後の検査と診察を受けるために診察券をもって早朝眼科に並びました。おばばが後から来て、まえのおばばに診察券をパス。それはないでしょう。寒い中皆さん待っているわけですから。注意して診察券を後から来た方にかえさせて自分は4番目に診察券を出しました。
前回は検査と治療に3時間もかかったのですが、今回は1時間ですみました。この間、昔の同僚と出会い、当時の方々のお話を聞きました。なんと、私の上司だった人が、ライバル企業につとめているとか。う~ん。厳しい人だったし、私の仕事の進め方はその方から盗んだものなのですが、ちょっとがっかりでした。
はやく診療が終わったので、ついでに兼ねてから懸案であったインフルエンザの注射を打ちに内科へ。これもFB友達に見られていて、メッセージをもらいました。
友人の歯科医師のコンサルティング フェラーリと友人。仕事として相談にのりました。
■12/1 沼津で企業オリジナルセミナーでインスタグラムのセミナー(午前)と清水町で店舗施設のfacebookをつかった販促プロモーションのコンサルテーションでした。写真は撮り忘れてありません。
■12/2 再び都賀町商工会
材木業と建築業の兼業企業のコンサルティング 来季の事業計画書をかかせていただきました。
■12/3 駿河友の会の写真撮影講座
会員の希望があって、デジタル一眼レフの撮影講座。ライティング設備を持ち込みます。
参加者の肖像写真 右下のG氏は錦織圭のそっくりさんで静岡市を歩いていると、間違われるそうです。
山一園提供、フルーツティーの撮影 奥様が推奨して販売するのだとか。良い写真といわれるように努力して撮影しました。
最後のツキも頑張ります。
午後から仕事のある土曜日です。でも晴れ予報。遠くには行けないけれど、近場の撮影をしようと敬光堂さんと話し合って、薩埵(さった)峠へ富士山撮影にゆきました。敬光堂さんは気合が入っていて、「午前1時でいいかっ」て気合負けしてはなんですから「いいですよ」って(笑
■薩埵峠第一ポイント
しらす船出港 この場所は、一般にはあまり知られていな場所。富士山撮影のツウであれば知っている場所とう位置づけ。駿河湾のダイナミックなカーブが特徴です。右隅の大きな灯りが蒲原のイハラケミカルの工場。その向こうの灯りが富士市です。
朝焼けのころ ずいぶん明るくなってきました。
ここで若い女性の軽自動車が到着。挨拶を交わします。しかし、第二ポイントまで移動があるので、残念ながらお別れです。
■第二ポイント
光跡のクロス 到着時間が遅かったのでISO感度を64まで落としました。いい場所はすでにとられているの若干不利な場所。展望台の手すりが映るのを嫌って50mmの撮影。
伊豆半島からの夜明け 駿河湾が湾曲しているため、東側が伊豆半島になります。
撮り馬鹿隊長 朝日に照らされて格好いいですね。
仕事前に気持ちよく撮影ができました。
午前の仕事と午後の仕事、合間を縫っての移動なんですが、その間にも食を追求したい気持ちが上回ってしまいます。
今回は、新所原駅・うな丼のやまよしと静岡市宇津ノ谷峠の蕎麦のきしがみを取り上げます。
■新所原駅・うな丼のやまよし
駅の中にあるうなぎ屋。最初は信じがたかったし、システムがよくわからないし駐車場も不安でした。
新所原(しんじょばら と読む)駅にある鰻屋さんです、まず、駅の駐車スペースに車を止めて、改札口で2100円を払います。そうすると裏に小上がりがあるので通されますと、まつことしばし、うな丼がでてきます。
うな丼(一匹2100円=消費税こみ) うな丼に肝吸いがないと不満という方もいますが、ここはみそ汁です。ただし漬物がオリジナルなのでとても美味しいので満足です。だいいち、いまどき、うな丼が2100円の店など探してもないんじゃあないでしょうか。
今回はごはんが少し遅い時間もあってか(午後1時過ぎ)、やや冷たかったのが残念でした。
■静岡市宇津ノ谷峠の蕎麦のきしがみ
藤枝から静岡へ移動中、ちょうど国道1号線バイパスをすこしそれればよれるお店とあって久しぶりに立ち寄りました。
きしがみ店舗 ナビに従って、国道1号線バイパスの側道から宇津ノ谷峠方面にそれて石畳の坂を上ると店があります。12時回ったこともあって、到着当初は車がたくさんでした。
きしがみ、天おろしそば おいしいおそばで癖がなくさっぱりしていておいしかったです。これをfacebookに掲載したら、早速高等学校の10年先輩からコメントがあって「ここの店主は俺の友達だ」だって!
旧東海道の石畳 風情のある石畳と蕎麦屋とても良い調和です。
忙中閑あり。
最近、栃木市にある都賀町商工会と事業体アップさせていただいているため、毎週のように栃木市を訪問します。
このため栃木の食に触れるきっかけが多く、いろいろなことを感じさせていただいております。
■佐野ラーメンを初めて食べる
佐野ラーメン 手打ちラーメンの俵屋。塩味の上品なスープは好感が持てます。麵はやわらかめでうどんと硬いラーメンの中間くらい。もしかすると次郎系のラーメンがお好きな方は不満かもしれません。チャーシューは柔らかくおいしいです。
麵から手作りのお店で常に満員でした。
餃子5個。大ぶりで食べごたえがあります。野菜もたっぷり入っていておいしいです、皮は肉厚です。
■珍しいステーキショップトムアンドベン
トムアンドベンのステーキ丼 都賀町には珍しい洋食店。新しいお店です。どんぶりというから器は和風を想像しましたが鉄板の上に焼肉のたれで味付けされたピラフが乗っていて、その上にカットステーキという構図でした。むろん牛肉のうまみを楽しめる一品です。
■不二屋 駐車場を拡大して、バスが止まれる店にして繁盛店
うどん定食と海鮮丼の定食 栃木県は基本うどん文化とわかってきたので蕎麦ではなくてうどんを賞味することにしよう。自分は蕎麦もうどんも冷麺が好み。風味が味わえるから。このお店、上記のとおり、観光バスが止まるから。比較的オーソドックスなメニューが多い気がする。見栄えも上品に配慮してあるような気がします。
レディースセットにしたら餡蜜がつきました。 たまにはいいかなって感じです。
バッチ来い!栃木飯。
浜松市浜北にポルトボヌールというカフェがある。この近くで仕事があると楽しみにしてよって、常連の方と会話を楽しみながら朝がゆモーニングをいただくことにしています。この日も午前5時半に家をスタート、1時間半下道を走って7時ちょっと過ぎにピットイン。
海老のあんかけ朝がゆ、油揚げもフルーツもおいしゅうございました。
寒い季節はとろみがたまりません 大盛りで770円です。殆どの方が注文されていますね。
さあ、頑張りましょう
お仕事をありがたくいただいております。感謝をかみしめながら移動します。
■11/21~22 都賀町商工会小規模事業者伴走型支援(発達計画)
商工会の担当者が交代でアテンドしてくださいます。
ガソリンスタンドの事業計画を立案しました 差別化が難しい業種です。この企業が何をしたいのか、どういう強みがあるかに知恵を絞ります。
美容室の事業計画を立案しました 上質な顧客層をもつ美容室。お客様満足を高める施策を提案しました。
■11/24 浜松と豊橋でコンサルティングとセミナー
東亜工業の餃子ECサイトについて相談を受けました 東亜工業はECサイト専門のスタッフを入社させて戦力アップを図っています。
ここからシビアな移動をします。
蒲郡信用金庫のITセミナー5回目(最終回)でした 欠席していた生徒さんがもどってきて、良い内容で仕事ができました。生徒さんから「俺が眠れなかったのはお前の講座だけだ」と言われました。
実務に直結する考え方や情報を提供しています。
■11/25 Web開発で県内2件の仕事
敬光堂のネットショップサイト構築とSEO対策についてうちあわせをしました。
このあと、午後からもう1件
■11/26 三遠友の会 下請法講義
久しぶりに岐阜県勢が3人そろいました 豊橋商工会議所を借りて下請法、価格交渉のハウツーや実務を学びます。
木仙人さんもお元気そうでした。
さあ、みなさんと手を携えて頑張りましょう
最近、仕事で朝が早いからイルミネーションを撮りにいっていないため、夜景の写真がありません。そこで駿河友の会で撮影した商品撮影データを使わせていただきます。
クリスマスリース 松岡慶子さん作。補色やクリスマスカラーの緑を上手に使われています。
おしゃれなケーキ ビジュアル優先で松岡さんが選んでこられたケーキです。
山一園提供、フルーツティー 大変おいしい紅茶でした。
結局ケーキ食べて紅茶のんじゃったんですけれどね!
遠距離の移動の際に、車中ipadで麻雀ゲームを2時間ほど遊びました。
実は大学生のとき、麻雀同好会の会長をしておりまして、結構、強かったかもしれない。でも、弱くなって辞めました。理由は多分結婚したからです。昔は、次に何が来るかがわかったり。人の勝負運の大きさがわかったり、裏返しになっているものが見えたりもしましたがあるときからみえなくなった。
国士無双という麻雀の役があります。名称は項羽と劉邦の中国の歴史に関係がある。韓信とい劉邦側の軍師が国士無双と言われていた天才です。
点数は32000点、親はその1.5倍の48000点。一番安い役が1000点です。一般に高い役と言われている満貫が8000点(親12000点)ですから、その4倍です。めったに出ないレアな役です。
親の国士無双 ipadでゲームをやっていて、あがったのでうれしくてついつい撮影してしまいました。
普通、麻雀は555、白白白と3つ同じものをそろえるか、345,789のように連続で3つそろえるゲームですが、この役だけはばらばらでよいのです。右の人(コンピュータですが)捨てた中(ちゅん)で当たり!
もう一度上がった国士無双 今度は自分でピンズ(〇)の1をもってきてあがり!
だから、なんだと思われるかもしれませんが、実際のところ、仕事をしていたり、趣味を追求していると4人あつまって麻雀をやる時間がないので移動の時間を使いときどき音を消して楽しんでおります。
たまにこんな頭の使い方をしております。
最近、妻が自宅にいることが多いので男飯のチャンスは少ない。妻が次女の下宿にでかけたすきに動き出す男飯。
金曜の夜は焼肉にしました。簡単です。自分好みなのは玉ねぎを入れること。うまみが増します。
土曜の朝はレバニラ炒め 自分は朝からカレーとかレバニラとか夕飯メニューでも平気な人間でして、バランスよく食べられればそれでよしです。
土曜のランチはスーパーの買い出しもの 父母の買い物を手伝ったのでその報酬であげものをつくってもらいました。
日曜の朝はポトフ ポトフは前夜から煮込んでおきました。おいしい。
日曜の昼はリゾット 余ったポトフに甘利ご飯を投入してリゾットですこれがおいしい。
楽しんで料理作っています
この日の午前中は吉原で大雲海を撮影でした。そのまま、撮影に出て、白糸の滝の紅葉を抑えたかったのですが、午前中に、母から買い物に連れて行ってほしいといわれていたので、一度家に帰りました。
白糸の滝は展望台から東方面にあるため、西日があたる夕方のほうが美しい。ただ、南から光を浴びると虹が出るということで、買い物の手伝いさえなければずっと撮影してい場所でした。また、シーズンであるため、駐車場が心配でした。
午後、ランチを食べ終わった後、妻に断って富士宮にでかけました。案の定、駐車場に困りました。200円駐車場と300円駐車場は満杯。結局公営の500円駐車場にピットイン。
また、そのころ富士山のご機嫌がわるく、雲から出たり入ったりでした。展望台を下って白糸の滝の滝つぼへ。
白糸の滝 前日の大雨を受けて轟轟と水が落下します。やはり午前中は虹が見られたそうです。虹はまたのチャンスにします。
再び谷を上って展望台へ。
白糸の滝の展望台からの紅葉です。折からの夕日を浴びて輝き始めました。
少し気温が落ちてくると、富士山を取り巻く雲がへってきて富士山が姿を現します。
光りさす 待ち望んだ富士山の登場です。ギリギリの時間に間に合ってくれました。ありがとう。
白糸の滝と富士山 富士山は少しずつ全貌を現してきましたが、夕日は力なく沈んでゆきました。
駐車場は出口が混雑していたので順番待ちをしていました。出る寸前に横入りされて抜かれました。う~んどうなんだろうな。これって。
この後、富士宮のカーマにより10mの洗車用ホースを買って帰りました。
139号線は新東名を目指す他県ナンバーの車が充満して渋滞。しかし、そこを切り抜けると快適に自宅まで帰れました。このときかった10mのホースは大活躍です。翌日妻の車も洗車してあげました。
前日の土曜日、大雨でした。高速道路を大雨の中静岡に帰ってきたのです。天候の回復が遅れると思い、日曜日は撮影に出る予定はありませんでした。また前日、500km走って本庄市を往復したので疲れていましたのでAM05:00まで寝たいと思っていました。5時に起きだし、ランニングしようとしたとき満天の星を見ました。
少しだけランニングして、引き返してきて、撮影に出る決意をしました。もはや、撮影に良い時間等の勝負です。日本平の近場も思い浮かびましたが、絶対雲海がすごいという読みもあり吉原のV字谷へ。
ぎりぎりの時間に撮影場所に到着。10人ほど撮影者がいましたが、仲間に入れてもらいました。
光りさす 朝焼けの時間にぎりぎり間に合いました。光が富士山と雲海に差し込みきれいでした。
坂を下り、ふたたび、おかかえ茶園かねぶんへ、。
おかかえ茶園の朝。茶園に光がさしてきました。
撮影の終えた方がそそくさとかえってゆきます。常連の方と20分ほど話をして、清水経由で家に帰り、妻の朝食を食べました。
土曜日に、吉原のV字谷が気になって早朝起きしていってきました。朝が遅くなったので起きやすいです。
静岡の自宅からV字谷直行コースです。
未明の雲海 気持ちの良い風景です。雲海の下から光が透けて見えます。
朝焼け来る 思った通りやけがきました。
朝焼けと紅葉 紅葉と相まって美しい風景を見ました。
坂を清水側にくだります。
おかかえ茶園かねぶんの秋の茶畑 ひと撮影終えた方々は帰宅するか、朝食を召し上がっていらっしゃいます。
横目に見ながら1枚写真を撮らせていただきました。
素敵な1日になりそうです。
お客さんと一緒に仕事の合間にただくランチシリーズです。
都賀町商工会小規模事業者伴走型支援の折に立ち寄った船正のカキフライ。冬といえばカキフライ
群馬埼玉友の会の皆様とのランチ 本庄早稲田駅近くの馬車馬でした。雨の日、高速で渋滞。少し遅刻でした。
馬車道オムライス、ハンバーグつき、大変おいしゅうございました。
ペンションあるびおんオーナー市川さんご夫婦とのランチ お友達のCuckooへ
Cuckooの気まぐれランチ2 いろいろの味が楽しめます。
ご馳走様でした。
ペンションあるびおんの野鳥ガイドに同行です。場所は八ヶ岳の観音平です。
あるびおん市川進オーナーの野鳥ガイド 野鳥の会にも写真が採用されたという実績のある、ガイドのプロフェッショナルです。
私の装備 Nikon D810+Nikkor 300mm f2.8+テレコン2倍。このレンズは単体で2.8kgです。俗称サンニッパ。
本日の本命、冬鳥のアトリ おなかがオレンジ色と白の美しい野鳥です。
アカゲラ 典型的なキツツキです。警戒心が強いです。
シジュウカラ こちらも森林性の野鳥でネクタイの黒が特徴。
カワラヒワ ポピュラーな野鳥うですが秋色のを背景に背負うとまた違った感慨があります。
すてきなガイドの様子は動画で
ペンションオーナーの撮影ガイドの画像撮影に、早朝野鳥ガイドに同行しました。
観音平からの日の出 八ヶ岳観音平から富士山を遠望します。
富士山遠望 300mmの望遠レンズを使いました。野鳥撮影用にもってきていました。
南アルプスの山々 北岳(左)と甲斐駒ケ岳(右)が姿を見せてくれました。
スーパームーン ピークよりも2日遅れましたがやっと撮影できました。
明日は野鳥編です。
仕事で八ヶ岳のペンションあるびおんに宿泊しました。
■ディナー
別件の仕事を終えて、深夜に到着。でもディナーがありました。ありがとうございます。
サラダとスープ 野菜たっぷりですし、自家製のドレッシングがとてもあっています。かぼちゃスープも。
鮭のグラタンがあつあつでおいしいです。
ポークソテー 自家製の味噌だれ風味の味付けになっております。
■翌日
あるびおん駐車場には一台、車が止まっていましたが紅葉にマッチして美しい朝でした。
■モーニング
早朝撮影の仕事をしました。気温は0度くらいだったでしょうか。
メインディッシュはワンプレート卵料理とハム、サラダ、デザートは定番です。
おにぎりのお茶漬け 体が温まりました。
ヘルシーで、大変、おいしいペンションあるびおんは秋色でした。
仕事の目的でペンションあるびおんに前泊しました。以前から、こちらに来たら連絡をというご案内もいただいていた方もいるので、アナウンスしたら、急きょ夜に集結することに。
ペンションあるびおんオーナーと藤森純一さん 遅い夕飯をいただいているときに、藤森純一さんが到着。この方、印刷業の社長でかつプロカメラマン。またオヤジバンドでラジオ出演も果たした方です。
かぐや姫の「神田川」をやってみとうということになったのですが、オーナーが急きょ加わりました。
ここでヨーコさん到着。「22歳の別れ」を即興で合わせます。ヨーコさんはブログやWeb支援のセミナーの受講生でしたがしばらく連絡が取れなかった方です。facebookで友達申請が1か月くらい前にきていました。
久しぶりの再会でなごり惜しいですが深夜なってきたのでおひらきです。そこで、「なごり雪」を皆で歌うことにしました。
音楽っていいですね。
今年は関東のお仕事が多い。その引き続きということで、1週間、あちこちで歩きます。
■11/14 サンワカツキでWeb開発
サンワカツキのWeb開発のお仕事です パグのこむぎちゃんにも手伝ってもらいながら、仕事を進めます。
■11/15 都賀町商工会 小規模企業伴走型支援発達計画
美容室の集客のコンサルティングでした 車の目線でみたときに交差点から店舗がわかりません。
そこで、壁面への看板設置を提案しました。そうすれば遠くからでもわかりやすいです。栃木県は群馬県同様に車社会です。自動車がないと生きてゆけない。だから必須アイテムです。
■11/16 葉桐 Webチームの販促プロモーション支援
葉桐マーケティング室からの静岡市中心地の風景 高層ビル17階に引っ越しました。さすがです。
ここから小淵沢に夜の移動をかけます
■11/17 八ヶ岳のぺんしょんあるびおん
ペンションあるびおん 翌日は素晴らしい快晴で気持ちの良い日でした。instagramの仕事をさせていただきました。あるびおんには常に、最新のIT活用法を伝授させていただいております。
■11/18 静岡市内で2件の仕事
静岡県庁の人づくり塾講師でした。 ITを技術論で語るのではなく経営戦略を実現するためのツールとしての活用を講演させていただきました。いらしたかたは商工会、会議所、金融機関の方たちでした。
倉庫業のWeb開発支援 お客様に見つけていただけるようなWebにする予定です。
■11月19日 埼玉友の会 本庄市へお邪魔します。
はにぽんプラザ 本庄市の中心市街地にあるコミュニティーセンターをお借りします。
テーマはフォトショップでした。 画像のピクセルやMBの話から始まって、画像合成までお教えしました。関東はガソリンが安いので、インターチェンジに乗る前に給油して帰宅しました。
いろいろなニーズにお応えしています。
甲府市のサンワカツキご夫婦に誘われて、甲斐市、メガ盛りの店、ぼんち食堂にゆくことに
ぼんち食堂 甲府盆地にお住まいの方は、名前を聞くだけで「あそこへいったんか」「学生時代にお世話になった」と周知のお店のようです、山梨県立美術館のすぐ近く。
他県ナンバーのバイク、自動車がたくさん このバイクは大磯から10台くらいでツーリング。他、相模原、八王子、所沢とほとんどが他県ナンバー
座敷に陣取ります。
私がオーダーしたオムライス コロッケ(通常)から大きさを推察してください。この1/4を若月奥様にさしあげて、自力で2/3くらいまで食べましたが限界。お土産用のをもらって持ち帰り、母にあげたらよろこばれた。
ジャンボ餃子 割りばしの大きさって21cmらしいから、1個10cmくらいあるってこと。すごい。
奥さんはこれ2個でギブアップ。
1個はご主人、2個わたしがたべた。
となりで、フライ定食を食べているご家族。盛がおおいのにさらにラーメンを頼んでる。すごい。ラーメンなんて頼んだ日には食べ終わらない。なぜなら、ラーメンの上の具を食べないと麵にあたらない。そのうちに麵が汁を吸って巨大化する。ラーメンはさすがのパックで持ち帰れない。
自分がオムライスを頼んだ理由もここにポイントがある。
動画はこちら
記念撮影 自分からたぶんいくことはないので、あれなんだけれど、まあ、来店記念にみなで撮影してきました。
いやあびっくりしたなあモー!
甲府の企業、サンワカツキにパグのこむぎちゃん(♀)がいます。可愛いので、被写体としています。
上からみたこむぎちゃん 昔は警戒していたのですが、さいきんは、入室すると足のにおいをかぎに来ます。そして脳内イメージと一致するまでかぎつづけます。受けから見ると犬に見えないのが特徴
レモンのぬいぐるみ大好き 自慢げに店に来ます。何がいいのかは不明です。不思議です。
椅子を独占するこむぎちゃん わんこは賢いため、ご主人の座る椅子、客人が座る椅子がわかっています、きっと仕事を手伝いたかったのかも。
パソコンできるかな 私もやりたいなと思っていたりして
次はどんな表情を見せてくれるのでしょうか。
甲府で仕事をいただきました。雨予報だったので、富士山は撮影するつもりはなかったですけど、静岡、清水で面白い吊るし雲がみえる。
どこかで、撮影しようかなという気になりましたが、基本的に移動優先でその場で決めることにしました。
富士ヶ嶺からの富士山と紅葉 富士ヶ嶺まできたのですが、つるし雲が見えず、面白い雰囲気でなかった。あえてこんな日に撮影する必要ないかという気持ちになっていたところ。ある別荘地前のエントランスが落ち葉と紅葉が素敵な場所であることに気が付きました。そして富士山も。
電線が気になったので、電線を構図に入れずに撮影しました。
クヌギの落ち葉 鳴沢道では着々と秋から季節が冬に移っているようです。
紅葉のなごり 撮影良くは満たされました。あとは、所要をたしてから甲府に向かいます。
仕事に対するがファイトが倍増です。
鳥取ではメスのズワイガニをセコガ二、京丹後あたりではコッペがにと呼びます。このカニを入手しておいしく加工していただきました。
こっぺがに 荷物が到着、8匹くらいはいっています。早速撮影、まだ生きています。新鮮です。
まずは、かにをカニ鍋→雑炊としていただきました。その動画をどうぞ!
雑炊です、とてもおいしい。妻と分け合います。
内子、外子丼を作りました。 残ったカニを解体して、内子、外子を取り出しました。これをどんぶりにしたらすごくおいしかった。というかおいしいことはしっていましたので1時間かけて解体。
正月も取り寄せようかな。
ダイヤモンド富士を撮影して、河口湖にきました。午前7時30分、でも、河口湖湖畔は霧の中。しかし、おそらく天頂は快晴のはず、駐車場に車を入れて静かに待ちます。
他の方は仮眠していますが、私は、構図を最初から決めていましたので三脚をその場所に据え付けて待ちます。
霧晴れて 富士山が姿を見せ始めました。富士吉田→山中湖→河口湖の順で霧が晴れる。それがわかっていましたので、このタイミングを逃しませんでした。他の方は富士山が見え始めてから慌ててて三脚をもって集まってくる感じ。
私の場所がベストポジション、あっという間に私の周辺に20人くらいの人だかりです。
赤映える 良い場所を一人で独占していては迷惑です。私の土地ではないので、皆さんどうぞと場所を譲ります。
気持ちの良い撮影ができました。
皆さん忙しそうなので、単独で早朝の撮影にでました。まずは田貫湖で夜景撮影です。往路139号線を田貫湖に向かっていたら、おおタヌキが死んでいました。あわや轢くところでした。
地球は回る 地球の自転周期に合わせて、星が動いて見えます。流星ではありません。
水鳥ゆく 夜明けが近くなって湖面が波立つようになる。水鳥が湖面を通過しました。
田貫湖展望台 コメント紅葉を構図に入れたくて初めて展望台に上ってみました。雑木が少し邪魔だったか。
ここから移動して、朝霧高原でダイヤモンド富狙い。根原か富士ケ嶺か迷って根原
ススキが原とダイヤモンド富士 この場所では少し右というのはわかっていましたが、駐車して他の車に邪魔にならないことを考えてこの場所。
まだまだ旅は続きます。
ベニズワイガニをスーパーでゲット ホテルで解体して食べました。新聞紙が役だったな。
ランチのチャーシューメン 北栄町で魚介系のラーメンをいただきました。
げんこつ大の鳥から揚げがおかずでした 物価が安くて食事がおいしい鳥取です。冬さえ日本的な気候だったら住みたいと思うくらい。
また、鳥取にいったらレポートしますね
県内外にお招きいただきお仕事をいただくことは幸いです
■循環型農業モデルの経営支援(栃木県都賀町商工会 小規模企業伴走型支援)
循環型農業モデルの経営支援 農薬だが体に影響のほとんどない農薬とは、とか、生き物が来る田畑とはという議論に踏み込みます。
■鳥取県商工会連合会
観光旅館のウォーキングプロジェクトに対する助言をさせていただきました。
海の見えるビジネスホテルのコンサルテーション 経営者が変わったようです。以前、仕事で訪問されたホテルであることに気が付きました。
■農業転換型ビジネス支援
アグリネット琴浦の新商品プロモーション プロモーションしたい商品はラーメンです
ラーメンの撮影 依頼者に頼まれてラーメンの撮影をしました。このラーメンいただきましたので、あとでこの話題をとりあげますね
■Web開発支援、youtubeチャンネルでのプロモーション
静岡県内で2件コンサルティング 1件はWebのコンサルティング、2件目は書道の先生で、youtubeチャンネルの整備を支援しました。
■蒲郡信用金庫ITセミナー第4回
蒲郡信用金庫ITセミナー第4回 FBでの市場調査の仕方、動画の表現の仕方、静止画の解像度の話などをさせていただきました。
仕事をいただきありがとうございます。
南アルプス市居酒屋芳野で懇親会、いえ、吉野聡のブログセミナーがあったのでいってきました。
甲府の皆様との懇親会を開いていただきました。
寒くなってきたのでチゲ鍋です 居酒屋芳野は、南アルプス市にあって、建築設計士の吉野聡氏のお父様とお母さまが経営されています。
お母さまいわく「サトちゃんはおとなしく聞き分けの良い良い子でした」とのこと。さすが人気者は違います。
遅れてご参加の永田京子(右)さん 甲府の倫理法人会の大幹部。
がんもどき 突き出しですが、非常に手間のかかった一品でおいしゅうございました。おかわりしたいくらいです。
本マグロのぶつ切り 甲府でこんなに新鮮でおいしい本マグロにぶつかるとはおもいませんでした。
手羽先餃子 このほかコロッケなどもおいしくいただきました。おなかいっぱいです
彼のブログセミナーの内容は動画のとおりです。参考になりますのでご覧ください
吉野氏ブログの裏話をいただきました。
【エピソード1】 W峠のヤンキー
実は早朝、自転車でW峠を走っていたんです。そうしたら、たむろしているヤンキーに「まてや」とからまれました。当然上に逃げるのですが、彼らがケータイで連絡とりあって、上からも攻めてくる。そこで私は さてクイズです
A1 自転車を担いで崖から飛び降りた
A2 ヤンキーを広い場所で待ち受け、20人程度ノシタ
A3 自転車を反転して登ってくるヤンキーの間をすりぬけた
【エピソード2】 山道の怪現象
自転車で山道を疾走している、同じ速度で隣を人のようなものが並走してくる。それも林の中を。数100mも走っても同じである。
そこで並走するものに「ふざけるな」と叫んだら消えた。
などなど武勇伝を聞かせていただきました。
昔はNHK教育放送にでたり、TBSラジオに出た私ですが最近ご無沙汰。この情報は富士市商工会のララさんに教えいただいたのですが、富士ブランドの会員向けの動画セミナーが富士ニュースに取り上げられました。主催者は富士商工会議所と富士信用金庫です。場所は富士信用金庫中野支店です。(大渕)
富士ニュースの紙面(動画講座) スマホでもなんでもいいから動画作って、それをYioutubeアップしようという種子の講座でした。
やりかたも具体的に示したし、その結果、素人の担当さんが動画をyoutubeにアップしていたんで、わからないことはないと思います。
教えてくれた佐野さんありがとう
撮影隊は快調に撮影目標をクリアしてゆきます。次のターゲットは秋の清里
原村の秋 茅野市から標高1000mの原村を駆け抜けてゆきます。眼下にはカラマツの黄葉が美しい。
清里美し森 標高1500mから富士山が遠望できます。
高原をゆく 高原の木道を歩く隊長、右隅に富士山が見えました。
ペンションアルビオンの波留美さんとCuckooでランチ 美し森からペンションアルビオンに電話しました「ランチでいいとこありますか」。Cuckooならご一緒できます。そうですかでは!と小淵沢まで。
Cuckooの気まぐれランチ たくさんの手料理、しかも和食。鱒の塩焼きもおいしかったです。
この後、波留美さんと別れて山中湖に。目指すはダイヤモンド富士。
山中湖の長池に三脚を据えて待つことしばし。なんと快晴だった空は一転書き曇りダイヤモンド富士だけ取り逃がしました。
意外な展開はなれていますが、すこしびっくりしました。
春先5月に出張先から立ち寄って新緑を撮影した御射鹿池(みしゃかいけ)。残念ながら湖畔への立ち入り禁止となりました。でも、撮影にゆこうという意見があっていってきました。
御射鹿池の紅葉 新緑の名所は紅葉の名所というのはまさしく。ちょうどカラマツに光が当たったところで陰影がきれいでした。
蓼科東急ホテルのエントランスのカエデの紅葉が朝日を浴びて美しく輝いていました。
高原リゾートの紅葉 まさに錦秋の世界でした。
さあ、午前9時です。次は・・・
最近のコメント